受験応援|コインスペース(coin space)を年末年始の自習スペースに使ってみました

うちの受験生は塾に通っていないので、普段の勉強場所は主に家、学校の自習室、公共図書館です。でも年末年始は学校も図書館もお休みなので、家にいるとダラダラしてしまう〜、と自習場所を探していました。

自習室利用のできる塾の冬期講習に登録するなど検討しましたが、本人が塾は雰囲気が嫌いで行きたくないと言うので、ワーキングスペースの利用はどうかといろいろ調べました。

今回、北は宮城県、南は福岡県まで店舗のあるコインスペース(coin space)を利用しました。都内には19店舗ありました(特に数の記載が見つけられなかったので、サイトから数えました)。

公式サイト

目次

高校生でも使いやすいワーキングスペース

「コインスペース」のどんなところが高校生にも使いやすかったかというと…

  • 年末年始に空いている!
  • 店舗がたくさんあり選べる(これは都市部だけかもしれません)
  • 早朝から夜遅くまで使える(店舗により開場時間が異なる)
  • 低価格
  • 予約、変更、キャンセルがスマホで簡単にできる
  • 個別席
  • 電源・Wi-Fiが使える
  • 席で飲み物を飲んだり軽食を食べてもいい
  • 良い机と椅子で綺麗

ざっとこんなメリットがあります!
うちの子の場合、年末年始使ってみて(本日も利用中)、デメリットは特に思いつかないようです。

9〜18時頃までお弁当とおやつを持って通ってました。大学生や若いビジネスマンが集中して勉強や仕事をしているそうで、いい刺激を受けていました。家にいると、ベッドやソファで寝入っているところを目にするので(途中少々居眠りしていたとしても=母予想)利用してよかったです。

↓お弁当はこんなものを持って行っています。

コインスペースの利用方法

会員登録なしの手軽な方法

入場:空いている好きな席のQRコードをスマホで読み込み入店を申告する
利用:指定の席に着席し、利用
退場:帰る時に席のQRコードで退席の申告をする
清算:入り口にある現金清算機で清算

とっても手軽で、直接お店に行って、空いている席の利用を開始できます。
ウェブサイトで空席情報が見れる(会員登録など必要なし)ので、席にこだわりがなければ会員になる手間もかける必要がないです。

一度しか使いそうもないとか、他のワーキングスペースも検討していてお試し、の時は会員にならずに使えるのがコインスペースの便利なところですね。

無料のWEB会員になるオススメの方法

急遽空き時間ができて仕事をするためにコインスペースを利用しようという大人以外は、ひと手間かけても事前に無料のウェブ会員になって、支払いも保護者がネット上で行うことをオススメします。メリットは以下の通り!

★座席の事前予約可
→空いている席が自分が使いたい時間ずっと予約が入っていないか把握した上で予約ができる
→自分の予約席に着いたら即勉強(仕事)を始められる

★お得な回数券が利用可能
→うちの子は一日中利用なので、ウェブ会員にならないと購入できない回数券を使って割安

★ドロップインでもクレジットカードが利用可能
→会員になっていないと現金清算ですが、登録しておけばクレジットや電子決済ができて便利

★事前登録されているので、入店がさらに簡単

★利用明細が見られて便利

コインスペースの利用料金プラン

利用頻度や利用目的に応じて3つの料金プランがあります。

ドロップイン

会員登録の有る無し問わず、直接店舗に行き空いた席を利用できる。

12分100円~
都内は30分200円くらいが主流で、店舗によって少々時間や金額が前後します。

回数券

店舗限定や全店共通の回数券があります。都内の店舗は1日中利用しても1500円前後が最大料金なのですが、回数券一枚が最大の利用時間分になります。

5枚3,000円~
都内の店舗は5,500円前後です。それでもオールデイ1,100円と格安!
家族やお友だちとシェアすることも可能だそうです。

定額

月額10,000円~
月額会員に入会すると、1ヶ月毎日使い放題の利用ができます。年末まで受験生応援価格の月額会員キャンペーンなどがありました。

まとめ

店内は完全セルフサービスですが、消毒液など常備されているので気になる人は使用前にお掃除できます。あと空いていれば、利用開始してからも座席移動の手続きが簡単にできます。

注意点としては、ウェブ会議や電話OKな席とそうでない席があるので、好みに応じて利用することでしょうか。うちの子は電話や会議の声は聞きたくないとのことで「通話・会話禁止席」を利用しています。

それでもオープンスペースなのでいろんな音は聞こえますし、お菓子屋さんのいい匂いが漂ってきたりします。うちの子は平気ですが、繊細な方には向かないと思いますので、その場合は利用する店舗の状況(随分違います!)をよく調べる必要があるかもしれません。

明日からは学校も図書館も自習室が使えるようになるので、それらを優先して使いますが気分を変えるのに気に入ったそうなので、今日で回数券を使い終わったので、また追加して購入して利用します。

公式サイト

目次